ROUNDUP関数とCEILING関数 -違いと使い分け-

ROUNDUP関数とCEILING関数の違いと使い分けに関して解説します。

本記事では『【ROUNDUP関数とCEILING関数】の違いと使い分け』について解説します。

まず、Excelの関数を整理します:

  1. 「切り上げ」:ROUNDUP関数/CEILING関数/CEILING.MATH関数
  2. 「四捨五入」:ROUND関数
  3. 「切り捨て」:ROUNDDOWN関数/FLOOR関数/FLOOR.MATH関数

ROUNDUP関数とCEILING関数は似た機能を持っていますが、
それぞれの使い方と違いについて詳しく見ていきましょう。

なお、CEILING.MATH関数も「切り上げ」関数の一つですが、
これら二つの関数は大まかには同じ機能を持っているため、
本記事ではROUNDUP関数とCEILING関数の比較に焦点を当てています。

各関数の違い

第2引数が違う:「桁数」と「基準値」

ROUNDUP関数とCEILING関数ともに、

類似した「機能」を持ち、両方とも二つの引数を持ちます。
そして、第1引数は「数値」です。

しかし、

第2引数の引数名が違います(「桁数」と「基準値」)。

ROUNDUP関数:無条件に桁数を切り上げる

CEILING関数:基準値の倍数値に切り上げる

各関数の構文を整理しました。
なお、さらに詳しい構文解説は別記事を参照してください。
(「整理中」と表示される場合は、データ分析ドットコムの検索ボックスから検索してみてください)

  • 整理中
  • 整理中

ROUNDUP(数値, 桁数)

機能:

  • 数値桁数で切り上げ

引数:

  • 数値(必須)
    • 切り上げしたい数値を指定します
  • 桁数(必須)
    • 切り上げする桁数を指定します
    • 正の数を指定する場合は、小数点以下の桁数を切り上げ
    • 負の数を指定する場合は、整数部分の桁数を切り上げ
ROUND 関数 – Microsoft サポート より改変

CEILING(数値, 基準値)

機能:

  • 数値を、指定した基準値の倍数値に切り上げる関数

引数:

  • 数値(必須)
    • 切り上げたい数値を指定
  • 基準値(必須)
    • 倍数の基準となる数値を指定
CEILING 関数 – Microsoft サポート より改変

第2引数の違いによる挙動

ROUNDUP関数とCEILING関数は、構文と引数ともに、かなり類似していますが、

第2引数の違いによって、挙動に差異が生まれています。

その差異は・・・

単位での切り上げ

または、

小数点以下の切り上げ

のどちらかです。

単位での切り上げROUNDUPとCEILINGの挙動

例えば、ある商品の価格が1234円であり、この価格を100円単位に切り上げる場合、
挙動の違いを確認してみましょう。

ROUNDUP関数では、第2引数に -2を指定すると、1300円に切り上げられます。
CEILING関数では、第2引数に100を指定すると、1300円に切り上げられます。
CEILING関数の方が直感的に分かりやすいのではないでしょうか。

=ROUNDUP(”1234”, -2) -> 1300

=CEILING(”1234”, 100) -> 1300

もし、CEILING関数と同様に、ROUNDUP関数の第2引数に100を指定すると、1234円になります。
ROUNDUP関数は第2引数「100」桁を指定し、小数点以下の第100桁目で切り上げされるためです。

=ROUNDUP(”1234”, 100) -> 1234


なお、CEILING関数では第2引数にマイナス値を指定できないため、NUM!エラーが返ってきます。

=CEILING(”1234”, -2) -> #NUM!

小数点以下の切り上げROUNDUPとCEILINGの挙動

例えば、ある商品の価格が1234.56円であり、この価格を小数点以下を切り上げる場合、
ROUNDUP関数とCEILING関数の挙動の違いを確認してみましょう。

ROUNDUP関数では、第2引数に 0を指定すると、1235円切り上げられます。
CEILING関数では、第2引数に1を指定すると、1235円に切り上げられます。
ROUNDUP関数の方が直感的に分かりやすいのではないでしょうか。

=ROUNDUP(”1234.56”, 0) -> 1235

=CEILING(”1234.56”, 1) -> 1235


もし、ROUNDUP関数と同様に、CEILING関数の第2引数に0を指定すると、0円になります。
CEILING関数の第2引数「基準値」に0の倍数値だからです。0の倍数値は0だからです。

=CEILING(”1234.56”, 0) -> 0

なお、CEILING関数では第2引数にマイナス値を指定できないため、NUM!エラーが返ってきます。

=CEILING(“1234.56”, -1) -> #NUM!

各関数の違い使い分け

ガイドライン:ROUNDUPとCEILINGの使い方

データ分析ドットコムでは、「各関数の使い分けのガイドライン」を作成してみました。
ROUNDUP関数とCEILING関数を使い分けする際の1つの指針として参考にしてみてください。

つまり、「単位」で切り上げたいか、「桁数」で切り上げたいかの違いとなります。
なお、ROUNDUP関数は第2引数にマイナス値を指定できるが、CEILING関数はマイナス値の指定ができません。

「単位」で切り上げたい場合

例えば、100円単位、10分単位、10歳刻みなど切り上げる単位が決まっている場合は「CEILING関数」です。
ROUNDUP関数でも可能だが、CEILING関数の方が直感的に分かりやすいのではないでしょうか。

「桁数」で切り上げたい場合

例えば、小数点以下を切り上げたい場合などです。その場合は、「ROUNDUP関数」です。
CEILING関数でも可能ですが、ROUNDUP関数の方が直感的に分かりやすいと言えるでしょう。

最後に

ROUNDUP関数とCEILING関数の違いと使い分けに関して、解説しました。
つまり、単位」で切り上げたいか、「桁数」で切り上げたいかの違いでした。

単位」で切り上げたい場合はCEILING関数、
桁数」で切り上げたい場合はROUNDUP関数を使用すれば良いでしょう。

—————————————
参考記事
—————————————

原理原則に関する記事

Excel関数自体の原理原則に関する記事です。こちらを参照すると、個別の関数の理解がさらに深まるでしょう。

構文に関する記事

Excel関数の引数と戻り値は何だっけ?という時に、役立つ記事です。

Excel関数にはそれぞれ構文がある

Excel関数には構文があります。それが、引数と戻り値です。構文に沿えばいいだけです。言わば、数学の公式のようなものです。理論を知らなくても、公式に当てはめれば答え…

Excel関数の引数とは

Excelの引数は、料理を完成させるための材料のようなものです。しかも、材料に種類があります。その種類を理解すると、Excel関数を上手く使いこなせるようになります。

ダイアログボックスの使い方に関する記事

Excel関数名は何だっけ?VLOOKUP関数の使い方は何だっけ?という時に、ダイアログボックスを使うと便利です。
下記はそのダイアログボックスに関する記事です。

Excelの検索ダイアログから、関数を探す

Excelの検索ダイアログに使えば、目的の関数を発見しやすくなります。WEB検索する前に、Excel関数の検索ダイアログを使ってみましょう。

Excelのダイアログに沿って、関数を使う

Excelのダイアログに使えば、関数の使い方を調べることができます。言わば、関数のガイドラインのようなものです。

参照形式に関する記事

関数式をコピーする時はどうしたらいい?
$マークは、どう付けたらいいだろう?
といった悩みをお持ちの方は以下をご覧ください。

絶対参照/相対参照/複合参照とは

絶対参照/相対参照/複合参照とは何かをどこよりも分かりやすく解説します。

絶対参照/相対参照/複合参照の使い方

「絶対参照」「相対参照」「複合参照」は、どうやって使うのかを紹介します。 ポイントは、「$マークは、直後にあるモノを固定する」です。