【NOT関数】使い方と解説
目次
はじめに
本記事はNOT関数を解説します。
関数は論理関数の一種です。
NOT関数は、IF関数と組み合わせたり、条件付き書式で使用したりします。
機能別(大分類) | 機能別(中分類) | 説明 |
---|---|---|
組み込み関数 | 検索/行列関数 | 検索したり、セルの情報を取得する |
統計関数 | 平均値、最大値/最小値、中央値などを求める | |
数学/三角関数 | 四則演算、切り捨てや切り上げ、四捨五入などを行う | |
互換性関数 | Excel2010以降で、アップデートされた関数。Excel2007は「数学/三角関数」に該当する | |
データベース関数 | 条件指定をしながら、平均値、最大値/最小値など、検索を行うことができる 条件指定できる統計関数/検索行列関数のイメージ ただし、統計関数/検索行列関数の全関数が条件指定できるようになったわけでない | |
日付と時刻の関数 | 日付に関する処理を行う。例えば、現在の日付、曜日、時間などを取得する | |
情報関数 | セル情報、シート情報、データの情報、エラー情報などの”情報”を取得できる | |
論理関数 | IF関数、AND関数、OR関数などの論理関数を扱うことができる | |
文字列関数 | 文字列に関する操作を行う。例えば、文字列の結合、置換、取り出し、全角化/半角化などが行う | |
財務関数 | ローンや積立貯蓄の計算、投資期間と利率、減価償却費などを財務に関する計算を行うことができる | |
エンジニアリング関数 | 単位の変換、数値の単位、記数法の変換、特殊な計算を実施することができる | |
キューブ関数 | 「キューブ」から、データ構造や集計値などを取得するができる ※「キューブ」とは、Microsoft SQL Server Analysis Servicesの分析用データ一式を指す | |
Web 関数 | Webサイトから、文字列やデータなどを取得する | |
ユーザー定義関数 | ユーザー自身で作成できるオリジナル関数 |
NOT関数の説明
ExcelのNOT関数は、論理式が真の場合、FALSEを返し、論理式がFLASEの場合はTRUEを返します。
NOT≒否定語ですので、条件が一致しない場合にFLASEを返す関数です。
NOT関数の文法(型と引数)
NOT(論理式)
説明:
- 論理式が真の場合、FALSEを返し、論理式がFLASEの場合はTRUEを返す
引数:
- 論理式(必須)
- TRUE または FALSE に評価できるテスト対象の 条件を指定する
NOT関数の使用例
次のようなサンプルデータを用いて、NOT関数の使用例を解説します。
TRUEを返す場合
NOT(B2>=10) –> TRUE
B2>=10は偽のため、関数式はTRUEを返します。
「B3>=10は、NOTですか?」
「はい、そうです(TRUE)」
といったイメージで考えた方が分かりやすいよ。
尚、「B3>=10がNOT」とは、B3>=10を否定しているのだから、反対の意味になる。
つまり、「B3<10ですか」と聞いているのと同義になっているよ。
FALSEを返す場合
NOT(B3>=10) –> FALSE
B3>=10は真のため、関数式はFLASEを返します。
今回であれば、
「B3>=10は、NOTですか?」
「TRUEです(はい、そうです)」ということになるんだよ。
NOT(B4>=10) –> FALSE
B4>=10は真のため、関数式はFLASEを返します。
今回であれば、
「B4>=10は、NOTですか?」
「FALSEです(いいえ、違います)」ということになるんだよ。
IF関数と組み合わせ例
NOT関数は、IF関数や条件付き書式と組み合わせるケースが多いです。
本記事では、IF関数との組み合わせ例を紹介します。
例えば、ある商品の在庫数が一定の条件を満たしていない場合にのみ、購入不可と判断することができます。
以下は、在庫数と価格が条件を満たしていない場合に「購入不可」、そうでなければ「購入可能」と表示する例です。
在庫数が10以上でない場合、”購入不可”というテキストが返されます。
それ以外の場合、”購入可能”というテキストが返されます。サンプルデータは次図です(再掲)。
IF(NOT(B2>=10),”購入可能”,”購入不可”)
IF(NOT(B3>=10),”購入可能”,”購入不可”)
IF(NOT(B4>=10),”購入可能”,”購入不可”)
上記の式では、B列に在庫数、C列に価格が入力されていることを前提にしています。
B2>=10は「在庫数が10以上である」という条件を表し、それがNOTC2<=1000は「価格が1000円以下である」という条件を表しています。
この条件がNOTであれば、IF関数で「購入可能」と表示されます。そうでなければ、「購入不可」が表示されます。
NOT関数は「NOT関数の使用例 -TRUEを返す場合-」「NOT関数の使用例 -FALSEを返す場合-」の例題の式と同様のため、
詳しく解説はそちらを拝見ください。
結果、下図の通りになります。
即利用ファイルのダウンロード
NOT関数の考え方とAND関数の関係
フクロウの吹き出しで説明していますが、改めて整理します。
NOTは否定語です。つまり、論理式を否定しています。
それを踏まえて、引数と戻り値の関係を整理します。
引数: 「B3>=10は、NOTですか?」
戻り値:「TRUEです(はい、そうです)」 、または、「FALSEです(いいえ、違います)」
また、NOTは否定語のため、逆の意味になります。したがって、次の内容と同義になる点も理解しておくと良いと思います。
引数: 「B3<10ですか?」
戻り値:「TRUEです(はい、そうです)」 、または、「FALSEです(いいえ、違います)」
ならば、NOT関数を使用せず、B3<10という直接聞けばいいんじゃない?という質問が飛んできそうです。
本具体例であればその通りです。
複数の条件をまとめて否定したい時に、NOT関数が役立つことがあります。
ただ、説明が複雑になるため、本記事の具体例はシンプルになっています。
NOT関数を使用せず、B3<10という直接聞けばいいんじゃない?と思う方もいると思うんだ。
本具体例であればその通りなんだ。
しかし、説明が複雑になるため、本記事の具体例はシンプルになっているだけで、
複数の条件をまとめて否定したい時に、NOT関数が役立つことがあるんだよ。
最後に
NOT関数は、論理式が真の場合、FALSEを返し、論理式がFLASEの場合はTRUEを返す関数でした。
また、IF関数や条件付き書式など、他の関数と組み合わせて使用することが多いため、理解しておくと役に立つでしょう。
ぜひ、Excel関数を積極的に活用してみてください。
参考記事
本記事の読みやすさをさらに向上させるために、Excel関数に関する原理原則についてまとめた記事を紹介します。