【OR関数】使い方と解説

ExcelのOR関数は、複数の条件がすべて満たすかをチェックする関数です。IF関数や条件付き書式と組み合わせるケースが多いです。本記事では、OR関数の説明と文法、使用例、IF関数との組み合わせ例を紹介します。また、Excel関数のダイアログの使い方も解説しています。

はじめに

本記事はOR関数を解説します。
OR関数は論理関数の一種です。AND関数数の仲間です。

【AND関数】使い方と解説

ExcelのAND関数は、複数の条件がすべて満たすかをチェックする関数です。IF関数や条件付き書式と組み合わせるケースが多いです。本記事では、AND関数の説明と文法、使用例…

あまり注目されていない印象ですが、IF関数内に、条件付き書式の数式内に組み込まれたり、サブキャラ的に大活躍しています。

 機能別(大分類)機能別(中分類)説明
組み込み関数検索/行列関数検索したり、セルの情報を取得する
統計関数平均値、最大値/最小値、中央値などを求める
数学/三角関数四則演算、切り捨てや切り上げ、四捨五入などを行う
互換性関数Excel2010以降で、アップデートされた関数。Excel2007は「数学/三角関数」に該当する
データベース関数条件指定をしながら、平均値、最大値/最小値など、検索を行うことができる
条件指定できる統計関数/検索行列関数のイメージ
ただし、統計関数/検索行列関数の全関数が条件指定できるようになったわけでない
日付と時刻の関数日付に関する処理を行う。例えば、現在の日付、曜日、時間などを取得する
情報関数セル情報、シート情報、データの情報、エラー情報などの”情報”を取得できる
論理関数IF関数、AND関数、OR関数などの論理関数を扱うことができる
文字列関数文字列に関する操作を行う。例えば、文字列の結合、置換、取り出し、全角化/半角化などが行う
財務関数ローンや積立貯蓄の計算、投資期間と利率、減価償却費などを財務に関する計算を行うことができる
エンジニアリング関数単位の変換、数値の単位、記数法の変換、特殊な計算を実施することができる
キューブ関数「キューブ」から、データ構造や集計値などを取得するができる
 ※「キューブ」とは、Microsoft SQL Server Analysis Servicesの分析用データ一式を指す
Web 関数Webサイトから、文字列やデータなどを取得する
ユーザー定義関数ユーザー自身で作成できるオリジナル関数
表1 Excel関数の種類の説明

OR関数の説明

ExcelのOR関数は、複数の条件がいずれか満たすかをチェックする関数です。
いずれかを満たせばTRUEを返し、
全て満たせなければFLASEを返します。

OR≒「それとも」という由来が関数名となっています。

#OR関数の説明

ExcelのOR関数は、複数の条件がいずれか満たすかをチェックする関数です。
いずれかを満たせば、TRUEを返し、
全て満たせなければ、FLASEを返します。

OR≒「あるいは」という由来が関数名となっています。

AND関数とOR関数との違い

ANDは「全ての条件」、OR関数は「いずれかの条件」を満たす場合と覚えましょう。

AND関数とOR関数との違い:
ANDは「全ての条件」、OR関数は「いずれかの条件」を満たす場合と覚えましょう。

OR関数の文法(型と引数)

OR(論理式1, 論理式2, …)

説明:

  • いずれか論理式がTRUEの時にTRUE、そうでなければFALSEを返す

引数:

  • 論理式1(必須)
    • TRUE または FALSE に評価できるテスト対象の 1 つ目の条件。
  • 論理式2(省略可能)
    • 最大 255 件の条件まで、TRUE または FALSE に評価できる追加の条件をテストします

Excel関数のダイアログには、次のように記載されています。
Excel関数のダイアログを使いこなせば、関数の意味や使い方も理解できてしまいます。

Excel関数のダイアログの使いこなす方法は、記事末尾に記載しておきます。

ExcelのAND関数は、複数の条件がすべて満たすかをチェックする関数です。
すべて満たせば、TRUEを返し、
一つもでも満たせなければ、FLASEを返します。

OR関数の使用例

次のようなサンプルデータを用いて、OR関数の使用例を解説します。

次のようなサンプルデータを用いて、AND関数の使用例を解説します。
TRUEを返す場合

OR(B3>=10, C3<=1000) –> TRUE

B3>=10はTRUE、C3<=1000はTRUEのため、TRUEを返します。

FALSEを返す場合

OR(B2>=10, C2<=1000) –> FALSE

B2>=10はFLASE、C2<=1000もFLASE、いずれもFLASEのため、FLASEを返します。

OR(B4>=10, C4<=1000) –> FALSE

B2>=10はTRUE、C2<=1000もFLASE、いずれかがFLASEのため、FLASEを返します。

OR関数とAND関数の関係

OR関数の結果がFLASEであれば、AND関数のTRUEの結果と一致します。

OR関数は、論理式が全てTRUEであれば、結果はFALSEになります。
AND関数は、論理式が全てTRUEでなければ、結果はTRUEになるからです。

####OR関数とAND関数の関係

OR関数の結果がFLASEであれば、AND関数のTRUEの結果と一致します。

OR関数は、論理式が全てTRUEであれば、結果はFALSEになります。
AND関数は、論理式が全てTRUEでなければ、結果はTRUEになるからです。

IF関数と組み合わせ例

OR関数は、IF関数や条件付き書式と組み合わせるケースが多いです。
本記事では、IF関数との組み合わせ例を紹介します。

例えば、ある商品の在庫数と価格が一定の条件を満たしている場合にのみ、購入可能と判断することができます。
以下は、在庫数と価格が条件を満たしている場合に「購入可能」、そうでなければ「購入不可」と表示する例です。

在庫数が10以上、または、価格が1000以下である場合、”購入可能”というテキストが返されます。
それ以外の場合、”購入不可”というテキストが返されます。サンプルデータは次図です(再掲)。

次のようなサンプルデータを用いて、AND関数の使用例を解説します。

IF(OR(B2>=10,C2<=1000),”購入可能”,”購入不可”)
IF(OR(B3>=10,C3<=1000),”購入可能”,”購入不可”)
IF(OR(B4>=10,C4<=1000),”購入可能”,”購入不可”)

上記の式では、B列に在庫数、C列に価格が入力されていることを前提にしています。

B2>=10は「在庫数が10以上である」という条件を表し、C2<=1000は「価格が1000円以下である」という条件を表しています。
これらの条件がいずれかがTRUEである場合に、IF関数で「購入可能」と表示されます。そうでなければ、「購入不可」が表示されます。
結果、下図の通りになります。

次のようなサンプルデータを用いて、OR関数の使用例を解説します。
IF関数との組み合わせ例。

IF関数の構文 – 単一条件の場合 -DL可

IF関数は、IFを訳すと、「もしも」であり、条件を示す関数です。「もしも、〇〇〇ならば、〇〇。もしも、違うならば、〇〇」といったように、 条件に応じて処理を変更した…

即利用ファイルのダウンロード

最後に

OR関数は、複数の条件がすべて満たすかをチェックする場合に便利な関数です。
また、IF関数や条件付き書式など、他の関数と組み合わせて使用することが多いため、理解しておくと役に立つでしょう。

Excel関数のダイアログを利用することで、関数の使い方や意味を確認することができます。
Excel関数を使いこなすことで、作業の効率化やデータの分析に役立てることができます。

ぜひ、Excel関数を積極的に活用してみてください。

参考記事

本記事の読みやすさをさらに向上させるために、Excel関数に関する原理原則についてまとめた記事を紹介します。

Excel関数を学ぶ前に

Excelほど、馴染みがあり、広く浸透しているツールもないでしょう。 さらに、Excel関数はExcel作業を便利するパッケージであり、習得することで、大きな進歩につながりま…

Excel関数の種類は大まかに知っておこう

冷静に、スムーズに仕事ができるため、Excel関数の種類を大まかに知っておくことが大切です。 Excel 2019では、Excel関数が全486関数もありますが、Excel機能を上手に活用…

Excel関数にはそれぞれ構文がある

Excel関数には構文があります。それが、引数と戻り値です。構文に沿えばいいだけです。言わば、数学の公式のようなものです。理論を知らなくても、公式に当てはめれば答え…

Excel関数の引数とは

Excelの引数は、料理を完成させるための材料のようなものです。しかも、材料に種類があります。その種類を理解すると、Excel関数を上手く使いこなせるようになります。

Excelの検索ダイアログから、関数を探す

Excelの検索ダイアログに使えば、目的の関数を発見しやすくなります。WEB検索する前に、Excel関数の検索ダイアログを使ってみましょう。