XLOOKUP vs HLOOKUP/VLOOKUPシリーズ -其の2-検索値の検索範囲を自由に設定できる -DL有

XLOOKUP vs HLOOKUP/VLOOKU 検索値の検索範囲を自由に設定できる

本記事では、

XLOOKUP、HLOOKUP、およびVLOOKUPという3つの主要な関数に焦点を
当て、

それぞれ違いについて掘り下げていきます。

「XLOOKUP vs HLOOKUP/VLOOKUP」シリーズの第2弾であり、
今回は「検索値の検索範囲を自由に設定できる」に焦点を当てています。

  • XLOOKUP
    • 垂直方向、水平方向の両方(X)の調べ(Lookup)、一致する値を返します。

本記事では、

「検索範囲の位置を自由に設定できる」に関して、具体的な 説明を したいと思います。

これは、INDEX+MATCH関数の組み合わせに相当します。


順次に、関連記事をアップしていきます。
また、掲載済みの記事もありますので、拝読いただければと思います。

下図の検索ボックスに、対象のキーワードを入れて、探して見てください。


VLOOKUP関数とHLOOKUP関数の問題点

VLOOKUP関数とHLOOKUP関数は、検索値の検索範囲の位置に制約がありました。

これらの制約が守らなければ、関数エラーが発生します。

  • VLOOKUP関数:検索値検索範囲戻り範囲より、左になければならない
  • HLOOKUP関数:検索値検索範囲戻り範囲より、上になければならない

VLOOKUP関数の問題点
検索値の検索範囲は戻り範囲より、左になければならない

HLOOKUP関数の問題点
HLOOKUP関数:検索値の検索範囲は戻り範囲より、上になければならない

これら問題点が更なる問題を引き起こす

これは大きな制約です。

なぜならば、元表を加工する必要があるからです。

そのために、列順序のみが変更された表が無駄に作成されます。

つまり、中間表の作成が必要で、3つの表を管理する必要が出てきます。

「検索値の範囲」を自由に設定できるXLOOKUP関数

「検索値の範囲」を自由に設定できるXLOOKUP関数



VLOOKUP関数やHLOOKUP関数の良いところもあります。

それは追々お伝えします。

「検索値の範囲」を自由に設定できるXLOOKUP関数

「検索値の範囲」の位置に関する制約は一切ありません。

「戻り範囲」より右や下に、「検索値の範囲」があっても問題ないです。

つまり、「検索値の範囲」を自由に設定できるわけです。

「検索値の範囲」を自由に設定できるXLOOKUP関数



「検索値の範囲」が「戻り範囲」より左に存在しないケース

=XLOOKUP($I$13,$I$2:$I$7, $G$2:$G$7)

検索値「$I$13」を、

検索範囲「$I$2:$I$7」の中から探して、

戻り範囲「$G$2:$G$7」から合致したデータを表示させます。

検索範囲戻り範囲の右にありますが、XLOOKUP関数ではエラーしません。

検索範囲の位置を自由に設定できています。

VLOOKUP関数ではエラーします。

「検索値の範囲」が「戻り範囲」より左に存在しないケース



XLOOKUP関数の結果は「山田」が返ってきます。


「検索値の範囲」が「戻り範囲」より上に存在しないケース

=XLOOKUP($C$11,$A$3:$G$3, $A$1:$G$1)

検索値「$C$11」を、

検索範囲「$A$3:$G$3」の中から探して、

戻り範囲「$A$1:$G$1」から合致したデータを表示させます。

検索範囲戻り範囲の下にありますが、

XLOOKUP関数ではエラーしません。XLOOKUP関数の結果は「山田」が返ってきます。

検索範囲の位置を自由に設定できています。

HLOOKUP関数ではエラーします。

「検索値の範囲」が「戻り範囲」より上に存在しないケース

解答付きサンプルデータ

最後に

本記事では、XLOOKUP関数のについて、具体的なサンプルデータを用いて解説しました。

また、従来のVLOOKUP関数やHLOOKUP関数との比較も行い、
XLOOKUP関数が持つ優位性について説明しました。

XLOOKUP関数は、「検索値の検索範囲を自由に設定できる」

これは、INDEX+MATCH関数に相当します。

今後も、XLOOKUP関数をはじめとするExcel関数の活用法について、

データ分析ドットコムでは引き続き解説していきます。

Excelをより効率的に活用し、ビジネスの成果を最大化するために、ぜひ本サイトをご活用ください。

—————————————
参考記事
—————————————

原理原則に関する記事

Excel関数自体の原理原則に関する記事です。こちらを参照すると、個別の関数の理解がさらに深まるでしょう。

構文に関する記事

Excel関数の引数と戻り値は何だっけ?という時に、役立つ記事です。

Excel関数にはそれぞれ構文がある

Excel関数には構文があります。それが、引数と戻り値です。構文に沿えばいいだけです。言わば、数学の公式のようなものです。理論を知らなくても、公式に当てはめれば答え…

Excel関数の引数とは

Excelの引数は、料理を完成させるための材料のようなものです。しかも、材料に種類があります。その種類を理解すると、Excel関数を上手く使いこなせるようになります。

ダイアログボックスの使い方に関する記事

Excel関数名は何だっけ?VLOOKUP関数の使い方は何だっけ?という時に、ダイアログボックスを使うと便利です。
下記はそのダイアログボックスに関する記事です。

Excelの検索ダイアログから、関数を探す

Excelの検索ダイアログに使えば、目的の関数を発見しやすくなります。WEB検索する前に、Excel関数の検索ダイアログを使ってみましょう。

Excelのダイアログに沿って、関数を使う

Excelのダイアログに使えば、関数の使い方を調べることができます。言わば、関数のガイドラインのようなものです。

参照形式に関する記事

関数式をコピーする時はどうしたらいい?
$マークは、どう付けたらいいだろう?
といった悩みをお持ちの方は以下をご覧ください。

絶対参照/相対参照/複合参照とは

絶対参照/相対参照/複合参照とは何かをどこよりも分かりやすく解説します。

絶対参照/相対参照/複合参照の使い方

「絶対参照」「相対参照」「複合参照」は、どうやって使うのかを紹介します。 ポイントは、「$マークは、直後にあるモノを固定する」です。