MINA関数の使い方 -値の最小値- DL有

Excelを使用する際、最小値を取得することがよくあります。

先日『 MIN関数の構文 – 最小値 – DL有』にて、MIN関数を取り上げました。

本記事では、MIN関数の姉妹関数であるMINA関数を取り上げます。

MINA関数は、2007以降のバージョンに対応し、MIN関数の後に登場しています。

関数の説明

MINA関数とは

Excel標準機能の[関数の挿入]ダイアログ/[関数の引数]ダイアログを大体のことは書かれているので、
活用して詳しく解説します。

巻末の参考記事もチェックしておくと良いため、時間があればご拝読ください。

引数の最小値を返します。論理値および文字列も対象となります。

[関数の挿入]ダイアログより

論理値および文字列も対象」と書いてあります。


MINA関数は、MINとAで構成されています。

MINは最小値を表し、AはおそらくALLを意味しており、
数値以外のデータも対象に含めるという意味が込められていると考えられます。


下記の行5を見てください。
MINA関数の場合は最小値が5になりません。

そのため、扱いが難しい関数です。

詳しく知りたい方は『MINA関数ではなく、MIN関数を使うべき』をご覧ください。

MIN関数とMINA関数との違い

MINA関数の構文

MINA関数の構文

=MINA(値1, [値2],…) ※[]は省略可能

値1, [値2],… に設定された中から、

最小値を算出します。

論理値および文字列も対象」となるため、

引数名が「数値1」ではなく、値1と記載されています。

第1引数:値1

MINA関数の第1引数

値1: 値 1 ′値 2 ′…には最小値を求めたい数値、空白セル、論理値、または文字列番号を、 1 ~ 255 個まで指定できます。

[関数の挿入]ダイアログより


例えば、B2:B6といったセル範囲を指定します。

第2引数:[値2]

MINA関数の第2引数

値2: 値 1 ′値 2 ′…には最小値を求めたい数値、空白セル、論理値、または文字列番号を、 1 ~ 255 個まで指定できます。

[関数の挿入]ダイアログより


例えば、D2:D6といったセル範囲を指定します。

第1引数で指定したデータには、別に指定するデータがある場合第2引数を使います

関数の使用例

例題

例えば、「1月から5月までの期間で製品Aと製品C」の最低価格を見つけてみましょう。

解答

次のように、「商品Aと商品Cの1月から5月までの期間」をセル範囲に指定します。

ダイアログボックスを使用したMINA関数の使用例

「OK」をクリックすると、下図になります。

MINA関数の使用例


具体的な関数式は以下です。

=MINA(B2:B6, D2:D6)

関数式の結果(戻り値)は以下です。

110

解答付きサンプルデータ

解答付きサンプルデータが欲しい方は、下記からダウンロードしてください。

最後に

ExcelのMINA関数は、値データから最小値を求めるための便利な関数です。

MINA関数では、MIN関数と異なり、「論理値および文字列も対象」となります。

そのあたりは、

MINA関数ではなく、MIN関数を使うべき

を拝読いただければと思います。


参考記事

Excel関数を操作するための基本概念です。基本概念を理解すると、各関数の理解がより深まります。

構文に関する記事

Excel関数の引数と戻り値は何だっけ?という時に、役立つ記事です。

ダイアログボックスの使い方に関する記事

Excel関数名は何だっけ?VLOOKUP関数の使い方は何だっけ?という時に、ダイアログボックスを使うと便利です。
下記はそのダイアログボックスに関する記事です。

参照形式に関する記事

関数式をコピーする時はどうしたらいい? $マークは、どう付けたらいいだろう?
といった悩みをお持ちの方は以下をご覧ください。