【SORTBY関数】使い方と解説 – SORT関数の違い –
目次
はじめに
先日の記事ではSORT関数をしました。
本記事はSORTBY関数を解説します。
SORTBY関数はExcel 365、Excel 2021で利用可能です。この関数はExcel 2019以前のバージョンでは利用できません。
したがって、本記事作成時点では、最近登場した新作関数です。
SORTBY関数の説明
SORTBY関数では、指定された範囲のデータを、特定の行列または複数の行列に基づいて、並び替えることができます。
ざっくり言うと、複数基準によって、並び替えることができます。
この関数の名前「SORTBY」は、「sort by」(〜によってソートする)の略語に由来しています。
SORTBY関数とSORT関数の違い
先日の記事で紹介したSORT関数があります。
SORT関数では、1つの基準のみ並び替えることができす。
また、[並べ替え方向]を行方向なのか、列方向なのかを指定しなければなりません。
つまり、SORTBY関数ほど柔軟性がないわけです。
SORTBY関数の文法(型と引数)
SORTBY(配列, 基準配列, [並び替え順序], …)
説明:
- 配列の中の基準配列の値を[並び替え順序]に基づいて並び替える
引数:
- 配列(必須)
- 並び替えるデータ全体の範囲を指定
- 基準配列
- 並び替えの基準となる行または列を指定する
- 並べ替え順序(任意)
- 並び替えの順序を指定。
- 1または省略の場合は昇順、-1を指定すると降順に並び替える
Excel関数のダイアログには、次のように記載されています。
Excel関数のダイアログを使いこなせば、関数の意味や使い方も理解できてしまいます。
Excel関数のダイアログの使いこなす方法は、記事末尾に記載しておきます。
SORTBY関数の使用例
行方向に並び替え
昇順
SORTBY関数を使用して、青枠データを、年齢と性別の昇順にします。
G3セルに、次の関数式を入力します。
=SORTBY(B3:D6,C3:C6, 1,D3:D6,1)
B3:D6のC3:C6「年齢」を昇順(1)、B3:D6のD3:D6「性別」を昇順(1)に、並び替えています。
結果は、下図の①のようになります。
降順
SORTBY関数を使用して、青枠データを、年齢と性別の昇順にします。
G10セルに、次の関数式を入力します。
=SORTBY(B3:D6,C3:C6, -1,D3:D6, -1)
B3:D6のC3:C6「年齢」を降順(-1)、B3:D6のD3:D6「性別」を降順(-1)に、並び替えています。
結果は、下図の②のようになります。
列方向に並び替え
昇順
SORTBY関数を使用して、青枠データを、年齢と性別の昇順にします。
C11セルに、次の関数式を入力します。
=SORTBY(C3:F5,C4:F4, 1,C5:F5,1)
C3:F5のC4:F4「年齢」を昇順(1)、C3:F5のC5:F5,1「性別」を昇順(1)に、並び替えています。
結果は、下図の①のようになります。
降順
SORTBY関数を使用して、青枠データを、年齢と性別の降順にします。
J11セルに、次の関数式を入力します。
=SORTBY(C3:F5,C4:F4, -1,C5:F5, -1)
B3:D6のC3:C6「年齢」を降順(-1)、B3:D6のD3:D6,2「性別」を降順(-1)に、並び替えています。
結果は、下図の②のようになります。
即利用ファイルのダウンロード
最後に
SORTBY関数は、Excel 365、Excel 2021で利用可能で、Excel 2019以前のバージョンでは利用できません。
しかし、この関数は、複数の基準に基づいて並び替えることができ、SORT関数よりも柔軟性が高いため、非常に便利です。
また、Excel関数のダイアログを利用することで、関数の意味や使い方も理解できるため、是非活用してみてください。
参考記事
本記事の読みやすさをさらに向上させるために、Excel関数に関する原理原則についてまとめた記事を紹介します。