【LARGE関数】使い方と解説 ※同順位の際の注意点

本記事では、ExcelのLARGE関数について解説しました。LARGE関数は、数値データの中から指定された順位に対応する値を返すことができます。データ解析を効率的に行うために、LARGE関数の使い方をマスターしましょう。

はじめに

本記事では、LARGE関数に関して、取り上げます。
Excel 2007以降のバージョンで使用可能です。ただし、Excel 2003以前のバージョンでは使用できません。

LARGE関数は、大きい方から数えた順位の値を返すことができ、多くの場合、ランキングや統計処理に利用されます。

Excelなどの表計算ソフトウェアでデータ処理を行う際には、LARGE関数を上手に活用することで、より効率的にデータ解析を行うことができます。
具体的には、ベスト3やトップ3なとを求めるとき等に活用します。

LARGE関数に関して

LARGE関数の機能

説明

指定されたデータの中で k 番目に大きなデータを返します。 この関数を使用すると、相対的な順位に基づいて値を選択することができます。
たとえば、LARGE 関数を使って、第 1 位、第 2 位、または第 3 位の得点を返すことができます。

LARGE 関数 – Microsoft サポート


LARGE関数は、数値データの中から指定された順位に対応する値を返すことができます。

LARGE関数の文法


=LARGE(配列,順位) 

 

配列から、大きい方から数えた順位の値を返します。

Excelの[関数の引数]ダイアログの設定から、LARGE関数の文法は知ることができます。
関数を使用する際には、Excelの[関数の引数]ダイアログに沿って進めると、エラーが発生しづらいです。

LARGE関数の文法(型と引数)

引数

なお、下記は、Microsoft社公式の『LARGE 関数 – Microsoft サポート』よりデータ分析ドットコムが改変したものです。

  • 配列:必ず指定。 対象データが入力されているセル範囲または配列を指定
  • 順位:必ず指定。 大きい方から数えた順位を数値で指定

大きい方から数えた順位を指定する点は注意してください。
LARGE関数の名前は、「大きい方から数えた順位を指定」という”LARGE(=大きい)”から由来していると考えております。

つまり、指定されたデータの中から、指定された順位に対応する値を抽出します。

LARGE関数の使用例

「同順位の値が存在しないケース」と同順位の値が存在するケース」の2つの使用例を確認してみます。

同順位の値が存在しないケース

次のサンプルデータのように、
A1からA10までのセルに数値データが格納されている場合に、3番目に大きい値を求める場合には、以下のようにLARGE関数を使います。

同順位の値が存在しないサンプルデータになります。

セル番地
A110
A28
A315
A46
A520
A67
A713
A89
A914
A1011

=LARGE(A1:A10,3) 


=LARGE(A1:A10,3)という関数を使用すると、A1からA10の中で3番目に大きい値を取得できます。

つまり、15が返されます。

同順位の値が存在するケース

1からA6までのセルに数値データが格納されている場合に、3番目に大きい値を求める場合には、以下のようにLARGE関数を使います。

同順位の値が存在するサンプルデータになります。

セル番地
A110
A220
A330
A430
A540

式1: =LARGE(A1:A10,1) -> 40

式2: =LARGE(A1:A10,2) -> 30

式3: =LARGE(A1:A10,3) -> 30
式4: =LARGE(A1:A10,4) -> 20

この場合、
【式1】1番目に大きい値は40、
【式2】2番目に大きい値は30、
【式3】3番目に大きい値も30、
【式4】4番目に大きい値は20

となります。
つまり、【式2】と【式3】は関数式は異なりますが、同順位のため、【式2】【式3】ともに、同じ値 30が返されます。

したがって、同じ値を含むデータにおいて、LARGE関数を使用する際には、注意が必要です。
LARGE関数を使用して3番目に大きい値を取得しようとすると、30が返されてしまいます。

しかしながら、
30は、「2番目に大きい値」が正しいでしょう。

このように、同じ値を含むデータにおいては、LARGE関数を使用する際には、注意が必要です。
同順位が存在する場合は、他の関数と組み合わせて使用することを推奨します。

LARGE関数の応用例:ベスト3を表示する

同順位の値が存在しないサンプルデータに対して、ベスト3を表示させることができます。
つまり、あるあるの「〇〇のベスト3」といったことができるようになります。

例えば、次の「同順位の値が存在しないサンプルデータ」に関して、ベスト3を表示してみます。
「プレミアリーグ 21-22得点ランキング」のデータです。

順位(A列)得点(B列)選手名(C列)チーム(D列)
123モハメド・サラーリバプール
23ソン・フンミントッテナム
218クリスティアーノ・ロナウドマンチェスター・U
417ハリー・ケイントッテナム
516サディオ・マネリバプール
615ケビン・デ・ブライネマンチェスター・C
15ディオゴ・ジョタリバプール
15ジェイミー・バーディーレスター・シティ
914ウィルフレッド・ザハクリスタル・パレス
1013ラヒーム・スターリングマンチェスター・C
プレミアリーグ 21-22得点ランキング | ゲキサカ (gekisaka.jp)

関数式は次のようになります。


式1: =LARGE(B1:B10,1) -> 23

式2: =LARGE(B1:B10,2) -> 23

式3: =LARGE(B1:B10,3) -> 18


データ「プレミアリーグ 21-22得点ランキング」から、ベスト3が表示されました。

最後に

本記事では、ExcelのLARGE関数について解説しました。

LARGE関数は、数値データの中から指定された順位に対応する値を返すことができます。
また、同じデータで同じ順位が複数存在する場合でも対応可能ですが、注意点がありました。

同順位が存在する場合は、他の関数と組み合わせて使用することを推奨します。

参考記事

本記事の読みやすさをさらに向上させるために、Excel関数に関する原理原則についてまとめた記事を紹介します。

数式の原則|Excel関数を学ぶ前に

Excelほど、馴染みがあり、広く浸透しているツールもないでしょう。 さらに、Excel関数はExcel作業を便利するパッケージであり、習得することで、大きな進歩につながりま…

数式の原則|Excel関数の種類は大まかに知っておこう

冷静に、スムーズに仕事ができるため、Excel関数の種類を大まかに知っておくことが大切です。 Excel 2019では、Excel関数が全486関数もありますが、Excel機能を上手に活用…

数式の原則|Excel関数にはそれぞれ構文がある

Excel関数には構文があります。それが、引数と戻り値です。構文に沿えばいいだけです。言わば、数学の公式のようなものです。理論を知らなくても、公式に当てはめれば答え…

数式の原則|Excel関数の引数とは

Excelの引数は、料理を完成させるための材料のようなものです。しかも、材料に種類があります。その種類を理解すると、Excel関数を上手く使いこなせるようになります。

数式の原則|Excelの検索ダイアログから、関数を探す

Excelの検索ダイアログに使えば、目的の関数を発見しやすくなります。WEB検索する前に、Excel関数の検索ダイアログを使ってみましょう。