【IFERROR関数】使い方と解説
目次
はじめに
本記事では、Excel 2007に登場のIFERROR関数に関して、取り上げます。
IFERROR関数は、エラーを表示させたなくシーンで有効です。
つまり、IFERROR関数を使って代替値を設定することが可能です。
(ただし、エラー表示はとても大切ですので、使用する際は十分に注意してください)
IFERROR関数を使って代替値を設定することにより、
エラーしているセルに代替値を設定することができるので、グラフ上のエラー値も隠すこと等が可能になります。
IFERROR関数の使い方
IFERROR関数の関数名は、”IF“(もし)と”ERROR“(エラー)の2つの単語が組み合わさっています。
“IF“(もし)は、条件判断を行い、真偽に応じて値を返す機能を持っています。
この関数は、もし式の評価値がエラーであれば、指定した代替値を返すように設計されています。
そのため、”IF“(もし)と”ERROR“(エラー)の2つの単語を組み合わせて、
“IFERROR”という関数名がつけられたのだと考えられます。
IFERROR関数の文法
IFERROR関数の文法を解説します。
値がエラーであれば、エラーの場合の値を返します。
IFERROR(値, エラーの場合の値)
IFERROR 関数の書式には、次の引数があります。
- 値
- 必ず指定します。 エラーかどうかをチェックする引数です。
- エラーの場合の値
- 必ず指定します。 数式がエラー値と評価された場合に返す値を指定します。
次のエラーの種類はが評価されます:
#N/A、#VALUE!、#REF!、#DIV/0!、#NUM!、#NAME?、#NULL!。IFERROR 関数 – Microsoft サポート より、データ分析ドットコムが改変
使用例
次の関数式は、値は「SUM(A1:A5)/0」で、0で除算されてエラーします。
IFERROR関数を使用することで、エラーが発生しても、エラーの場合の値 は「0」が表示されるようになっています。
ただし、「SUM(A1:A5)」の部分でエラーしても、0が表示されます。
本来、修正すべきエラーを隠してしまうため、使用時には注意してください。
関数式:
=IFERROR(SUM(A1:A5)/0, 0)
結果:
0
また、また、IFERROR関数は、他の関数や式にも組み合わせて使用することができます。
例えば、次のような式がある場合には、IFERROR関数を使用することができます。
良く使用されるケースがVLOOKUP関数との打ち合わせです。
=IFERROR(VLOOKUP(A1,Table1,2,FALSE),"該当なし")
ここでは、VLOOKUP関数を使用して、Table1からA1の値に対応する値を取得します。
しかし、A1の値がTable1に存在しない場合には、エラーが発生します。
IFERROR関数を使用することで、エラーが発生した場合に”該当なし”という文字列が表示されるようになります。
ただし、IFERROR関数は全てのエラーを隠すため、”該当なし”以外のケースでも、エラーを非表示にします。
本来、修正すべきエラーを隠してしまうため、使用時には注意してください。
VLOOKUP関数+IFERROR関数の組み合わせに関しては、次の記事でも解説しています。
XLOOKUP関数の使用を推奨しています。XLOOKUP関数では修正すべきエラーを隠すようなことはないからです。
最後に
ExcelのIFERROR関数は、エラー値を隠したい場合や代替値を設定したい場合に役立つ関数です。
ただし、修正すべきエラーを隠してしまうため、使用時には注意が必要です。
IFERROR関数の文法をしっかりと理解し、適切に使いこなすことで、Excelのデータ分析作業がスムーズに進むことでしょう。
この記事をきっかけに、自分がどのような業務に使うか考えながら、関数の使い方をマスターしていきましょう。
参考記事
本記事の読みやすさをさらに向上させるために、Excel関数に関する原理原則についてまとめた記事を紹介します。