Excelピボットテーブル入門: 基本操作と構成要素の完全ガイド

ピボットテーブル入門

皆さん、こんにちは。

今日から始まるこのブログ記事シリーズでは、Excelピボットテーブル(PivotTable)を学びます。

ピボットテーブルの機能と使い方を理解し、活用することは、初心者にとってはなかなか難しいかもしれません。

学ぶ内容としては・・・

このシリーズでは、ピボットテーブルの基本的な概念から始め、

その作成方法、カスタマイズ方法、データの集計方法、そして高度なテクニックまで、

段階的に学んでいきます


目指すゴールは・・・

各記事は、具体的な例とともに、ピボットテーブルの各機能を詳しく解説します。

目的は、皆さんがピボットテーブルを業務で活用できるようになることです。

ピボットテーブルを理解できると、より効率的に仕事を進められます。

ピボットテーブルの定義

ピボットテーブルの機能

ピボットテーブル(PivotTable)は、

データ(Table)を異なる視点から「回転」(Pivot)させ、データを様々な角度から見ることができます。

主に以下の2つの基本操作があります:

ピボットテーブルとは

  • 集計
    • データから特定の条件に基づく合計や平均などを計算
  • データ加工
    • データをピボット(回転)させて、異なる次元(例:時間、地域、製品カテゴリ)からデータ加工

これらの基本操作から拡張される追加の操作もあります:

  • データのグループ化
    • 同種のデータをグループ化して、より大まかな分析を行うことが可能です
  • フィルタリング
    • 特定のデータセットに対する分析を行いたい場合に、不要なデータを除外します

ピボットテーブルの利点

ピボットテーブルの利点

  • データ分析の強化
    • ピボットテーブルは、データを簡単に要約し、分析できます
    • これにより、データのパターンやトレンドを見つけやすくなります
    • また、データの並べ替え、フィルタリング、グループ化といった操作もサポートしています
  • 時間の節約
    • 複雑なデータ分析を手動で行う時間を節約できます
    • 一度設定すれば、同じ分析を繰り返すことができ、新たなデータが追加されても簡単に更新できます
  • データの視覚化
    • データを視覚的に表示できます
    • ピボットテーブルから直接グラフを作成することができ、データの傾向やパターンを視覚的に理解できます
  • データの柔軟性
    • データを「ピボット」(回転)させることで、データを様々な角度から見れます
    • これにより、データの集計、比較、分析が容易になります

ピボットテーブルの基本的な構成要素

これらの構成要素を理解することで、
ピボットテーブルの作成とカスタマイズがより容易になります。

ピボットテーブルの形式は下図の通りで、4つの基本要素で構成されています。

ピボットテーブルの構成要素


  • 行フィールド
    • ピボットテーブルの行を定義
    • 例えば、売上データを分析する場合、 行フィールドに「商品カテゴリ」を設定すると、 各商品カテゴリごとに行が作成されます
  • 列フィールド
    • ピボットテーブルの列を定義します
    • 例えば、同じ売上データを分析する場合、 列フィールドに「年」を設定すると、 各年ごとに列が作成されます
  • 値フィールド
    • ピボットテーブルのセルに表示されるデータを定義します。
    • 売上データを分析する場合、値フィールドに「売上金額」を設定すると、 各商品カテゴリの年間売上金額がセルに表示されます。
  • フィルターフィールド
    • 特定のデータだけを表示するために、ピボットテーブルをフィルタリングします
    • 例えば、特定の地域のデータだけを見たい場合、 フィルターフィールドに「地域」を設定し、表示したい地域を選択します

複雑そうに見えますが、実は4つの要素しかないです。
つまり、4要素に何を設定するかだけを意識すればOKです。

高度なピボットテーブル機能

ピボットテーブルには、基本的な構成要素を超えた、データの分析と操作をより効果的に行うための高度な機能があります。
これらにはスライサーやタイムラインフィルターが含まれ、より動的でインタラクティブなデータフィルタリングを可能にします。

  • スライサー
    • スライサーを使用すると、複数のピボットテーブルにわたって一貫したデータフィルタリングができます
    • これにより、データの特定の視点を迅速に切り替えることができます
  • タイムライン
    • 日付フィールドに特化しており、時系列データの期間を簡単に調整できるように設計されています

これらの機能を利用することで、データ分析の柔軟性が大幅に向上し、より深い洞察が得られるようになります。

これらの機能はピボットテーブルを便利に使うためのものですが、基本的な操作だけでも十分です。
初めのうちは、「こんな機能もある」という認識で十分です。

ピボットテーブルの使用例

前セクションで説明したピボットテーブルの構成要素(行、列、値、フィルター)を活用して、
具体的なデータ分析の例を示します。

電子商取引サイトの売上データを用いたピボットテーブルの使用例です。
このデータには、商品カテゴリ、販売地域、売上金額、販売日などの情報が含まれています。

商品カテゴリ販売地域売上金額販売日
家電東京5,0002023-01-01
書籍大阪3,0002023-01-02
食品福岡2,0002023-01-03
家電東京8,0002023-01-04
書籍東京1,0002023-01-05
食品大阪9,0002023-01-06

ピボットテーブルの作成

まずは、ピボットテーブルを起動します。


  1. 対象データを選択
  2. [ピボットテーブル]アイコンをクリック
  3. [テーブルまたは範囲から]をクリック
ピボットテーブルの起動方法

4. [テーブルまたは範囲から]ダイアログの[OK]をクリック ※他の設定はそのまま

ピボットテーブルの起動方法

次に、ピボットテーブルが起動したら、ピボットテーブルの構成要素に以下を設定します。


  1. 行: 商品カテゴリ
  2. 列: 販売地域
  3. 値: 売上金額(合計)
  4. フィルター: 販売日(2023年1月1日のデータのみ表示)
ピボットテーブルのフィールドの設定例


このピボットテーブルでは、各商品カテゴリと販売地域ごとの売上合計が一覧できます。

例えば、2023/1/1の東京での家電の売上は合計5,000であることがすぐに分かります。

このようにピボットテーブルを使うことで、データから特定の情報を素早く抽出し、

その傾向を簡単に把握することが可能になります。

最後に

ピボットテーブルの基本概念を紹介し、その作成方法や主要な構成要素を詳しく説明しました。

行や列の設定、値の集計方法、データのフィルタリングなど、
ピボットテーブルの基本的な操作を通じて、効率的なデータ分析の初歩を学びました。

今後の記事では、これらのテーマをさらに深く掘り下げていきます。